ブログを始めたけれど、何を書いていいのかわからないという初心者の方も多いと思います。今回は、自分の経験を元にしたブログのネタの探し方について書いていきたいと思います。この記事は雑記ブログをはじめたばかりの方向けです。
ブログネタの探し方
思いついたネタを書き出す
ブログを書くにはネタがないと書けない。でも、もう書くことがなにもないと行き詰まってしまうことはよくあります。
そんな時に、私が行っているのは、まず、思いついたネタを書き出すことです。
なんでもいいから、自分の経験や興味のあることをずらっとメモ書きにしていきます。
頭で考えるよりも、書くと意外に色々書けてしまうものです。
例えば、スイーツ、仕事、映画などおおまかでかまいません。
10個くらいは書けると思います。
次に、少し細かく書いて行きます。
スイーツ・・・・ケーキ・チョコレート・アイスクリーム・カロリー・メーカー・文房具など。
それが出来たら、より細かく分類していきます。
ケーキ・・・・・チョコレート・イチゴ・生クリーム・チーズケーキ・サイズ・フルーツ・ロールケーキ・メーカー・ケーキ型・レシピなど。
ざっとケーキの紹介だけでも10記事は書けますね。
自分の経験を書き出す
一番楽なのが、自分の経験を記事にすることです。少し詳しい内容が必要であれば、インターネットや本を参考にして肉付けしていきます。
レビュー記事
初心者の方にはレビュー記事もおすすめです。
家にある物を紹介していきます。本や家電、化粧品なんでもかまいません。書けそうなものを記事にしていきます。
また、モニターに参加して商品の記事を書くという手もあります。私がよく使っているのが、モニプラファンブログです。当選すれば、無料で商品が手に入るうえ、記事のネタにもなるので、助かります。他にもモニターサイトがあるので、使わない手はないです。
あとは、A8ネットなどのASPに登録してセルフバックで商品を購入してレビューを書いたりします。セルフバックは商品によっては100%還元され、実質無料でレビューを書けるのでおすすめです。登録に審査のあるASPが多い中、A8.netは審査がないので、誰でもすぐに登録できます。
まとめ
細かくわけていくと、大体50個~100個くらいはネタが集まるので、それを元に書いていきます。もちろん、途中で方向転換しても大丈夫です。とにかく自分が書けそうなことを書く。それに尽きますね。
初心者の人にありがちなのが、ネットで情報を調べすぎて、ブログ脳になってしまうことです。SEO対策や文字数、上位表示やGoogle先生のアルゴリズムを気にする、アクセス数・・・・。
始めはそれほど気にしなくて大丈夫です。書かなければ、収入も、アクセスも増えません。まずは、10記事を目標に書いていきましょう。
10記事づつ目標にして書いていくとあっという間に50記事くらいは書けますよ。
50記事達成できれば、ブログを書く習慣も身につくので、新しい考えが色々浮かんでくると思います。
不安もいっぱいあると思いますが、継続していれば必ず成果は上がっていきますので、頑張っていきましょうね。
インデックスについての記事はこちら

世界一やさしいブログの教科書1年生 再入門にも最適! [ 染谷昌利 ]