ブログをはじめたばかりの時は、とにかく書き続けることが大切ですが、全く検索されないようなタイトルだとなかなかアクセスも集まりません。
初めての方でも、タイトルだけは少し考えて決める必要があります。
今回はタイトルの決め方と無料で使えるおすすめキーワードツールをご紹介していきたいと思います。
タイトルでSEO対策
初心者の方はなにげなくタイトルを決めがちですが、タイトルこそSEO対策にはとても有効なので、少し考えて決めるようにしましょう。
なぜ、タイトルはseo対策に有効なのか
みなさんは、ネットを検索する時に、気になるキーワードを打って検索するかと思います。
つまり、検索されやすいキーワードを2,3個タイトルに含めてあげるとアクセスが集まりやすくなります。
ただ、キーワードを含めても、アクセスが全く集まらなかったり、ドメインパワーの強いサイトが上位を独占している場合は、なかなか自分のサイトの記事を読んでもらえないこともあるので、私は無料のツールを使って解析しています。といっても、全く難しくなく最低限のことだけをしています。
では、さっそく無料ツールをご紹介していきますね。
seo対策おすすめフリーキーワードツール
Ubersuggest
Ubersuggest フリーキーワードツールはとても使いやすく、無料で回数無制限で使用できます。
この頃はこれ一択でキーワードを決めています。
では、図解で説明していきますね。
①
キーワードを入力すると関連キーワードやデータを大量に取得できます。と記載があります。今回は、ビッグキーワードの【ケーキ】を入力して検索にかけます。
②
検索ボリュームは201、000とかなり多いです。
このツールはとても親切で、コメントでこのキーワードの競争率、トップ20に入る可能性を教えてくれます。
めちゃくちゃ便利いいですよ。初めは半信半疑でしたが、トップ20に入るのが簡単なキーワードを使ってタイトルをつけたら本当にトップ20以内に入れました!
ただ、検索ボリュームの少ないキーワードだったのもあると思いますが、一応の目安にはなるので、参考程度にコメントを活用してみてください。
③
キーワード概要がずらっと出てきます。【ケーキ】だけだとボリュームが多いので、他のキーワードで検索を再度かけてみます。
※表示するのに時間がかかる場合があるので、その場合はちょっと待ってみるか、もう一度やり直して見てください。
④
【ケーキ サイズ】のキーワードだと、ボリュームが5400なので、【ケーキ サイズ】で検索をかけてみます。
④
このキーワードは上位表示が簡単です。検索トップ20に入る可能性は80%です。とあります。
なかなかよさそうですね。ケーキのサイズも色々あるので、サイズ別におすすすめケーキを紹介してもいいですね。
⑤
より細かいキーワードが表示されました。【ケーキサイズ5号】はボリュームがわずか300ほど。検索流入は少ないかもしれませんが、上位表示は難しくなさそうです。
このように、私はまず、ビッグキーワードで検索してからスモールキーワードで検索し、タイトルを決めています。
では、ここからはもう一つのおすすめツールをご紹介していきますね。
aramakijyake.jp
aramakijyake.jpはとても有名なフリーキーワードツールです。
こちらはgoogleとyahooの検索ボリュームを調べることが出来ます。
①
こちらもキーワードは【ケーキ】を使っています。検索順位別に検索数を調べることができます。
②
【ケーキ】の月間推定検索数はyahooが270,600でGoogleが221,400となっています。
その他、検索されそうな関連語がずらっと表示されます。
③
トップ10位でも6000~8000くらい検索される可能性があるとわかります。
ただ、競争率が高そうなので、関連語の【ケーキ 通販】を調べて見ることにします。
④
【ケーキ 通販】の検索ボリュームは6000前後なのでいい感じですね。
⑤
こちらは10位で月間約170~200くらいのボリュームです。初心者の人だったら十分な検索ボリュームですね。
【ケーキ 通販 お取り寄せ】や【通販 ケーキ スイーツ おすすめ】などのキーワードで記事が書けますね。
※aramakijyake.jpは表示も速く、使いやすいのですが、検索ボリュームが少なすぎると、「データが見つかりませんでした。」となるので、細かいデータを見たい人は、Ubersuggestも併用してみてください。
まとめ
- タイトル=seo対策に有効である。
- キーワードは検索ボリュームや上位表示の可能性を気にしながら決めるとよい。
- 検索が多いキーワードを使って記事を書く。ただし、上位表示が難しそうならば、スモールキーワードを混ぜて検索ボリュームを絞る。(だいたい4000くらい)
もちろん、ブログなので、検索ボリュームを気にしたくない時もあると思います。そんな時は、気にせず好きなことを書いちゃってください。一番大切なのは書き続けることです。
私も10ヶ月でやっと80記事。まだまだ初心者ですが、少しずつブログについて理解が深まってきました。ブログをはじめたばかりの方にとって少しでもこの記事が参考になれば幸いです。


世界一やさしいブログの教科書1年生 再入門にも最適! [ 染谷昌利 ]