お金がすぐに必要。または、人間関係があまり得意でないという人に単発のアルバイトはとても人気です。私も何回かお仕事したことがあります。今日は、どんな感じだったか経験を語っていきたいと思います。まずは、単発のアルバイトをするための条件から始めていこうと思います。
単発のアルバイトをするにあたっての条件
1日単位のお仕事は基本登録制になります。一度面接を兼ねた登録会に参加してからおお仕事をはじめる形になります。
2012年の派遣法改正により、雇用期間が30日以内の日雇い派遣は原則禁止になったので、日雇い派遣の例外に該当する人だけが、日雇い派遣で働くことができます。
日雇い派遣の条件
- 60歳以上の人
- 雇用保険の適用を受けない学生
- 本人の年収が500万以上
- 世帯年収が500万以上(主たる生計者でない場合)
のどれかに該当している必要があります。
年収500万あれば、日雇い派遣をする必要はないのでは?と当時疑問に思いました。
また副業でたまに働きたい人は基本認められないので、不憫だなぁと感じました。
では、なぜ日雇い派遣が禁止になったのでしょうか。
日雇い派遣が禁止になった理由
短い期間の仕事なので、「働く人が働きやすいような環境を作る」という、本来雇用者側が果たすべき責任が守られていないケースがあり、労働災害の発生の原因にもなっていたため禁止されました。
また、2008年のリーマンショックにより、派遣社員の雇用や収入が不安定であることが問題視され、派遣切りやワーキングプアといった問題も取り沙汰されるようになったのも原因のひとつになっています。
日雇い派遣が認められる仕事は?
- ソフトウエア開発
- 機械設計
- 通訳・翻訳・速記
- ファイリング
- 財務処理
- 取引文書の作成
- 受付・案内
- 書籍などの制作や編集
- 広告デザイン
- セールスエンジニアの営業・金融商品の営業
- デモンストレーション
- 添乗
- 研究開発
- 事務用機器操作
- 研究開発
- 事業の実施体制の企画・立案
- OAインストラクション
結構専門的な分野が多いですね。主に女性向けになりますが、ファイリング・受付・デモンストレーションは専門的な知識を要求されないのでお仕事しやすいのではと思います。
男性も時々、デモンストレーションの仕事を募集しているので、事務所に登録してみるものいいかもしれません。(デモの仕事だけではなく、店舗の巡回やディスプレイの仕事もあります。)

では、ここから単発のアルバイトの経験を綴って行きたいと思います。
単発のアルバイトってどんな感じ?
パンフレットのライン作業
アパレル企業のDMの発送準備のお仕事です。上から何冊かのパンフレットが機械的に落ちてくるので、それをすばやくまとめていく作業です。
結構、動き回るし、機転が必要なお仕事でした。単純作業だと思っていたら全然違いました。
こんなに自分は仕事が出来ないんだなぁと思わされてしまった感があります。
合う合わないもありますが、私には無理でした。。。
携帯電話の箱詰め
女性が多かったです。ずらっと一列に並んで携帯電話を箱に詰めていく作業です。
ギュウギュウ詰めで、狭い間隔の中、ひたすら同じ作業を続けていきます。
肩は凝るし、時間が経たない。。。私はパーソナルスペースが広いので、狭い間隔での仕事は辛かったのを覚えています。
でも、黙々とできるので、どうしてもお金が必要な時はありかなと思いました。
倉庫でピッキング作業
事務所からバスで山奥に運ばれてピッキング作業をしたことがあります。
単発の仕事といっても、私が不器用なせいか、なかなか上手くできなかった思い出があります。
たしか、洋服をサイズ別に集めていたような記憶が。。。
冬は寒いので防寒着が必須です。
試験監督
不定期ですが、試験監督の仕事を何回か経験しました。なかなかおすすめの仕事です。
試験前の準備をして、昼ご飯は一流料亭のお弁当↑↑↑
試験問題を配るのは緊張しますが、あとは、写真を照合したり、ひたすら静かに巡回をする仕事です。
定期的にお仕事をすれば慣れる仕事です。
スーツ必須。女性は音の出ない靴を履く必要があります。
おすすめ度◎
封入作業
会社におじゃまして、ひたすら封入をしていく仕事です。めったにない案件だったのですが、最高に楽しかったです。
2~3名でひたすら黙々・・・封入作業。いやぁ、よかった♡ コミュ障の私にはぴったりでした。
おすすめ◎
まとめ
合う合わないがありますが、軽作業は結構頭も使うし、労働環境が過酷な所もあるので、自分にはあまり向かなかったです。ただ、1日単位の仕事で、合わなければ次はしないだけなので、気持ちはとても楽です。
日雇い派遣専門の事務所の他、イベント会社にも登録していれば、お仕事の幅が広がるし、自分にあう仕事に巡りあうことができるかもしれません。
まだ、経験はないですが、不動産のプラカード持ちや交通調査の仕事も経験してみたいなぁなんて思っている今日この頃です。
というわけで、今日は単発の仕事について色々綴ってみました。